表情豊かなのは、望楼型だから。
先回のブログでは、望楼型と層塔型の天守について 少し触れましたよね。
ご覧になっていない方は、下記のリンクよりご覧くださいね。
◆ 表情という視点
そこでは、構造上の違いを簡単に、本当に簡単に説明しましたが、
望楼型の最大の特徴というか、
私が思うところは、
望楼型は、
表情が豊か!
ということ。
だって、犬山城見ると、
ほんとにそう思う。
望楼型は、入母屋造りの形によって様々な表情を見せてくれます。
上にのっかる望楼の形によっても様々な表情を見せてくれます。
だから、とっても表情豊か。
しかも、破風によっても飾り方が様々で、
とにかくおもしろい!
◆ お城と言えば・・・
かと言って、層塔型がおもしろくないということではないですが、
一般的に 「お城」 と認識されているのは、層塔型でしょうね。
何でかって言うと、
近世城郭が現代まで残っているか、
近世城郭をもとに復元しているから。
上の写真は、現存12天守の一つ、
丸亀城
三層三階の層塔型天守です。
ね。
いわゆる、「お城」ですよね。
◆ お城 ≠ 天守
ちなみに、
『 お城 = 天守 』
と思われていますが、違いますよ!!!
『 お城 = 城郭 』
柵や塀などで囲われた曲輪(くるわ)と、
物見台、館、櫓、天守などの建造物の総称です。
つまり、
天守はお城の一部
ってこと。
だから、天守を指してお城って呼んでる人がいたら、
あれはお城の一部だよーって教えてあげて💛
◆ とにかく表情が豊か💛
話がそれましたが、
天守の形で本当に魅力的なのは、
望楼型だと思いますよ~💛
くどいようですが、
表情が豊かだから!
ということで、今回はこの辺まで。
次回もお楽しみに~
2017年1月23日
たかまる。
0コメント